2011年7月30日土曜日

電力業界

円高の進行がかなり深刻になってきました。電力不足でLNGや石油の購入が嵩んでおり、円高は効果あるかもしれませんが、しかし輸出企業は大打撃です。「企業の海外移転が加速する」と、経団連の米倉会長は言っていましたが、6重苦の現状では間違いないでしょう。
一日も早く原発の安全性を確保し、電気を含めエネルギーの安定供給を望みたいところですが…、原発を推進する電力会社、経済産業省、大企業による連携への疑念は増すばかりです。
経済産業省を中心にした原発の利権構造があまりに強大になりすぎて、修正不可能。電力会社や原子力保安員のやらせ問題は氷山の一角でしかないのでは?と穿った見方になってしまいます。
唯一残された既得権益の電力業界!今後の動きに注目です。地域独占で、かつコストを全て消費者に転嫁出来て一定の鞘が抜ける、こんなおいしい業界が他にあるでしょうか?

以下、中日新聞の社説より、
脱原発に異を唱える経団連の米倉弘昌会長らは「固定価格買い取りは生産コストがかさみ、企業を海外に追いやる」「自然エネルギーの発電量は、たかが知れている」と反対姿勢を崩さない。
確かに自然エネルギーは力不足に見えるが、世界の発電量は既に原発を超えている。「たかが知れている」ではなく、欧州では爆発的に普及し、今や二割近くに達して電力供給の主役を担う基幹電源に近づきつつあるのが現実だ。
環境省によると、日本も風力や太陽光を効率よく電気に変換する技術革新などによって、発電量の八割を自然エネルギーで賄える潜在力を秘めているという。経済界も反対論ばかりではない。商社もエネルギー政策の転換を商機ととらえて果敢に投資する企業が増えている。
東京電力福島第一原発の事故では十五万人を超える人々が故郷を追われ原発と距離を置き始めた。経団連は有力企業の集団であり東電もメンバーだ。利益追求ばかりに走らず、国民の賛同を得られるポスト福島のエネルギー政策を提示する謙虚さを示すべきではないか。固定価格買い取りの負担が重ければ、低所得者層とともに緩和策を政府に求め、自然エネルギーの導入量を着実に増やすことも一考だろう。

2011年7月18日月曜日

6重苦

景気が一向に上向いてきません。今、日本は6重苦と戦っていると言われています。
6重苦とは、①円高、②二酸化炭素削減、③高い法人税率、④厳格な労働規制、⑤自由貿易協定での遅れ、+⑥電力不足(高い電気代も含め)です。
政治の混乱もあって、どれ一つ解決の糸口さえ掴めない難問ばかり。震災以降の企業の海外シフトも加速しています。財政の破綻も現実味を帯びてきました。新興国の景気減速予想もあり、低成長は世界的な潮流です。どうします?
解決の糸口は「規制緩和」にありそうです。規制緩和で、国内需要を喚起し成長につなげていかないと、将来は無さそうです。
まずは原発事故で渦中にある電力事業からでしょうか?地域独占で築きあげた強力な政治力・資金力が、原発事故より綻びはじめています。東電のマスコミ統制が無くなった今、メディアが一斉にメスを入れはじめました(九電の「やらせ」が拍車)。強大なグループ企業、豪華な資産、給与水準の高さetc…このまま、電力の自由化=電力会社の解体、発電・送電の分離まで議論が進むような感じがしてなりません。それが日本にとって良いことなのか悪いことなのかは現時点では不明ですが、これが規制緩和の流れの一環でしょう。
電気は我々の生活に密着したエネルギーだけに、推移に注目していきたいものです。

追)なでしこJAPANやりました。世界一!日本復興の力にしたいですね。我々も頑張りましょう。

2011年7月13日水曜日

自然エネルギー協議会

秋田県で行われた全国知事会議の後、自然エネルギー協議会の第一回目の会合が開かれた。
ソフトバンクの孫社長の提唱に、全国の大半の知事が賛同したものだ。さすがに原発立地県の知事の参加は少ないようだが、今後の展開が気になるところだ。なぜか佐賀県知事も参加している?
これに呼応するように、管総理の記者会見が1ヶ月ぶりに行われ「脱原発」宣言が出された。胡散臭さと、選挙対策の臭いもするが、原子力村を白日の下にさらけ出させる為には若干の毒気も必要なのだろう。
東京電力の新社長が「関西に電力供給する」と話している。自分の管内には節電を強いておりながら、何という傲慢さ!埋蔵電力は当初から指摘されていたが、ほとんど発電要請はしていない様子。本当は相当余力があった模様だ。電力不足を声高に唱えたのは、自らの保身と原発擁護の為だったのか?と呆れて言葉が無い。
九州電力の「やらせ」も質が悪すぎ。このままでは、発電・送電の分離議論が本格的に進むまで(原発が定期検査に徐々に入るまで)管総理は辞めずに頑張るでしょう。エネルギー選挙。それがこの国の為かもしれない…と思えてしまう今日この頃です。

2011年7月10日日曜日

夏本番到来!

梅雨が明けました。今日から夏本番です。
いきなり暑いので参りますが、しっかり暑さ対策を実施して、節電の夏を乗り切りましょう。
我家の太陽光発電所も一生懸命発電してくれていますが、いまいち暑さでヘバッテ居る様子が伺えます。頑張れ!ピーク対策に!(13時現在 4.6kW/7.03kW 程度の出力です)

朝からいろんなTVでエネルギー対策の話をしていますが、見えてきませんね。政党間で利権がらみのポジショントークが目について、…この国の将来を考えている政治家が居ないのでは?と勘繰ってしまいました。
九州電力の「やらせ体質」が問題になっていますが、真鍋社長が記者会見で「問題になるようなことなのか?」と逆切れしていたのが、問題の本質をさらけ出していて印象的深かったですね。どっぷりつかった当事者には見えていない…様子。
でも、やらせメールを指示した副社長が、6月末で退社しているというのもさすが…社長は駄目でも、幹部はしっかり対策していましたね~さすが九州電力です。
エネルギー問題は、電力問題に限らず、日本の産業の基盤問題をはらんでいることから、今後益々国民議論として活発な検討が必要でしょう。管総理の手で、エネルギー選挙が実施される可能性も無きにしも非ず。波乱含みの夏です。

2011年7月2日土曜日

節電の夏

今年は「節電の夏」ということで、将来の日本にとって節目になる夏となりそうです。
震災から派生した電力不足は、我国のあらゆる分野に影響をもたらしています。電力不足が、企業活動を制限しそこに勤める人々の暮らし方や、もしかしたら人生まで変わる要素をはらんできています。
さて、我々は今後どのような生活を人生を求めるのでしょう?
本当に熱い夏になりそうです。